こんにちは!ゆっこです!
もうすぐゴールデンウィークですね。
我が家は連休?何それ美味しいの?状態です
カレンダー通りの休みは都市伝説だと思ってました。
10連休あったらやはり旅行に行きたいですよね。
飛行機で旅行や帰省される方向けにあーちゃんが10ヶ月の時に飛行機に乗った記憶を呼び覚ましてみます。
旅行好きなママ友と2歳になる前に海外に連れて行きたいね〜と話をしていて
JALのパッケージツアーがお得だったので決行することにしました。
私達が乗ったのはJAL仙台−博多便です。
仙台11時15分発 博多13時20分着
博多14時00分発 仙台15時45分着
約2時間のフライトで体験したことをまとめてみます。
この時のあーちゃんのスペックは
離乳食もりもり食べる/授乳は寝る時だけ/朝寝、昼寝する/数歩歩く です。
食事やお昼寝の時間に出発する
2時間のフライトは意外とあっという間ですが離乳食を食べさせたり寝てくれると更にあっという間に感じます。
行きは離乳食の時間にかぶせたのでゆっくり食べさせて30分くらい時間を潰せました。
お菓子はせんべいやビスケットではなくボーロやフルーツがおすすめです。
赤ちゃんによって好きなものが違うとは思いますがボロボロこぼれると親の精神に良くないので避けました。
あーちゃんは行きは冷凍みかんとボーロ、帰りはバナナとボーロで乗りきました。
ボーロは1つずつ左右どっちの手に持っている?クイズをしながら時間をかせぐこともできます。
冷凍みかんは私が食べたかっただけです。
お昼寝の時間にあわせるのは実際難しいです。
帰りはいつも寝ている時間に合わせたのですが空港で早めに寝てしまい離陸直前に起きました。
耳抜きの準備しなきゃ!
乳幼児はお昼寝の時間が前後することってよくありますよね。
起きていて欲しい時に寝て、寝て欲しくない時に寝てる…子育てあるあるです。
必死に起こしても睡魔に負けて眠る姿が可愛すぎたのでそれもまた良い思い出です。
子連れ旅行で完璧な準備って難易度高すぎだな、とむしろ笑えました。
座席の下に置くバッグに入れていたもの
離乳食・おやつ
飲み物
お気に入りの絵本・おもちゃ
ティッシュ・ハンカチ
着替えやお土産などの荷物は上にしまい、機内で使うであろう洗練されたメンバーです。
おむつはなんと機内のトイレで変えることができます。
機体にもよるかもですがおむつ替えシートがあることを知りませんでした。
更におむつの予備もあるみたいです!
新幹線で最後のおむつを履かせてしまったあの時の絶望感を味わわずにすみます。
飲み物は旅行中にマグを洗うのが面倒で紙パックにしました。
しかし紙パックは離陸後にテーブルを開けれるようになるまで置く場所がなく大変です。
座席の雑誌入れに入れると圧迫されて中身が溢れたので良い子は気をつけてくださいね。
マグを持って行く方は一度蓋を開けて圧抜きしてあげると良いそうです。
絵本は持っていかなくても貸してくれます。
何度も読んで飽きてきたら入れ替えてくれて感動しました。
もしお気に入りの絵本が小さくて軽いなら保険に持っていくのも良いですね。
おもちゃもサービスでいただけましたが赤ちゃん向けではなかったです。
トイレに行きたくなったらどうしよう
ワンオペフライトは途中でトイレに行きたくなった時が恐怖ですよね。
私はトイレ近くて尿意我慢できないタイプの人間なのでドキドキしつつ聞いてみました。
CAさんが抱っこしていてくださり無事にトイレに行くことができました。
あーちゃんは抱っこ変わった瞬間泣いてしまいましたが笑顔であやしてくれて助かりました。
実際泣いちゃうの?
赤ちゃんは内耳と外気圧の変化で耳詰まりをしても耳抜きができないので不快で泣いてしまうことが多いらしいです。
あーちゃんも離陸時に少し泣いてしまいました。
準備していたお茶を飲ませようとしましたが飲みたがらず、ボーロをあげたら落ち着きました。
もしかしたら飲み物を拒否する可能性も考えて食べ物も近くに準備しておくと良いと思います。
その後は機嫌よくにこにこ過ごすことができました。
最初と最後の準備をしておけば2時間はあっという間です。
1人でおすわりが出来て、お菓子や絵本でご機嫌になる頃が飛行機乗りやすいかなと感じました。
もう少し大きくなったらタブレットで動画見せたりしても時間潰せそうです。
旅行に行きたいけど赤ちゃん連れだから我慢している方がいたらぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
CAさんがとても優しく声をかけてくださったので赤ちゃん連れのフライトは想像してたより楽でした。
JAL公式サイトの ベビーおでかけサポート も読んでみてください。
楽しいフライトになりますように。